2009年10月27日

給食今昔




ホーメルの商品。カレーは既に食べたよ〜。スパム(ポーク)カレーもアグーカレーも美味しかった。
p(^-^)q

ポークカレといえば、小学校の頃、給食でよくポークカレーが出ていた記憶があります。大豆とかいろいろ入ってた。
うちの母が小学生の頃は、低学年の時は粉ミルク、高学年になったらコッペパンだったらしいです。栄養状態が私達の頃とは全く違いますよね。お腹いっぱいにならないよなぁ。

今時の給食ってどうなっているんだろうか。(^_^)
久しぶりに給食食べてみたいです☆




「食」っていろいろな記憶を甦らせてくれますね。




☆Hiraraレギュラー番組☆
ラジオ沖縄 AM864
民謡の花束・毎週土曜日1時30分から4時まで生放送です!

hana@rokinawa.co.jp
リクエスト・メッセージお待ちしております☆
  

Posted by Hirara(ひらら) at 20:23│Comments(4)
この記事へのコメント
Hirara最近の給食は豪華らしいよ俺の小学生のときはミルメークとかソフト麺とかアゲパンだったな
Posted by 木村博 at 2009年10月27日 20:32
☆博さん
進化しているんでしょうね!ミルメークってなんでしょかね。
Posted by Hirara(ひらら)Hirara(ひらら) at 2009年10月27日 22:15
 温めればOK!ですので無精者の私にはもってこいの食品です。是非,経験せねばいけませんネ。食べるとエネルギーが充填されそう!。国際通り近辺で買えればお土産になりますなぁ。家族で話題になったことがありますが,給食は義務教育時代は牛乳パックやオレンジジュースパックでした。
父母の時代は,ユニセフとか脱脂粉乳(?)だったそうです
 給食が導入される以前は,ふかした芋と味噌だったようです。おかずが思い出せないのは何故でしょう。栄養士さんには申し訳ありませんが,栄養の計算だけで作ったように思われるので美味しさまでは追求できなかったのでしょう。
毎日,遊びに来ている姪に給食の内容を聞いてみることにします。おかげさまでお腹がすきました!?。
Posted by ハイビスカスの乙女 at 2009年10月28日 09:44
☆ハイビスカスの乙女さん
美味しかったです。
私の通っていた学校は、水曜と金曜がコッペパンでした。(もちろんおかず&副菜付きです。)でもパンはあまり満腹感がないので、水曜金曜の日は学校終わったら速効買い食いしないとフラフラしてました。成長期はおなかがすくと視界に星がチカチカ出てきてクラっとしてたんですよ。たっくさん食べたおかげでこんなに大きくなりました。
Posted by Hirara at 2009年11月03日 21:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。